感染防止に予防接種を
横手市でこどもの予防接種は、たかぎファミリークリニックへ
乳児・小児の時期は、かかりやすい感染症がたくさんあります。深刻な後遺症になってしまうものもあります。ワクチンで防げる病気はワクチンで防ぎましょう。
予防接種の目的
ワクチンを事前に接種することには
- 感染することを防ぐ
- たとえ感染しても重篤な症状にならないようにする
という目的があります。
予防接種はお子さんの健康を守るだけでなく、みんなが正しく予防接種を受けることで、社会全体の人々の健康も守る役割を担います。
たかぎファミリークリニックでは、こどものワクチン接種を実施しています。
基本的に予約制となりますので、計画的に接種できるよう、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
正しく適切なタイミングでのワクチン接種ができるように、予防接種歴の確認は非常に重要です。
受診の際は忘れずに母子手帳を持参していただけるようお願いします。
ワクチンの同時接種
こどもを対象とした予防接種は種類も多く、接種時期や接種回数、その受け方もさまざまです。
そのため、できる限り同時接種をおすすめしています。
同時接種のメリットは、
- 早期に複数種類のワクチンによる免疫獲得ができること
- 接種忘れが予防できること
です。
同時接種のデメリットとしては、発熱などの副反応が起こった際にどのワクチンによるものか判別困難になることです。
予防という本来の目的を果たすためにも、同時接種はとても有効な手段です。
各ワクチンの内容を理解するとともに、事前に予防接種スケジュールを確認し、お子さんをこわい病気から守りましょう。
当院で受けられる予防接種
定期接種
- ロタウイルス(ロタリックス)
- ヒブ
- 肺炎球菌
- BCG
- 四種混合
- 水痘(みずぼうそう)
- 日本脳炎
- HPV
定期接種は、予防効果の大きさから国が接種を推奨している予防接種です。
決められた期間内の接種であれば、無料で受けることができます。
任意接種
- おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
※ 定期接種以外のワクチンは全て、任意接種です。
※ 任意接種は自費で受けられますが、一部、補助制度を設けている自治体も多いです。
こどもの定期接種
ヒブ(インフルエンザ菌b型)
細菌性髄膜炎などのヒブ感染症を予防するワクチンです。
接種の目安は、生後2ヶ月から3〜8週の間隔をあけて3回接種、その後は7〜13ヶ月あけて、1歳を迎えたら追加で1回接種します。
0〜1歳の赤ちゃんがかかりやすく、髄膜炎は怖い病気です。
接種時期の生後2ヶ月になったらできるだけ早めに接種を開始しましょう。
肺炎球菌
細菌性髄膜炎などの肺炎球菌感染症を予防するワクチンです。
肺炎球菌によって発症する細菌性髄膜炎などの病気は、月齢が低い赤ちゃんがかかるほど重症化しやすい傾向にあります。そのため、できる限り早めの接種がおすすめです。
ヒブと同様に生後2ヶ月から受けるのが理想です。同時接種で、効率的に受けましょう。
BCG
結核を予防するワクチンです。毎年約2万人の方が結核にかかっています。
乳児の場合は、結核に感染した大人からうつることが大半です。感染を予防するために、必ずBCGを受けましょう。
1歳になるまでに接種することが望ましいです。(標準的には5〜8ヶ月です。)
四種混合
ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオなどの病気を予防するワクチンです。
低月齢でもかかる恐れのある4つの病気を、まとめて予防します。
どの病気も赤ちゃんがかかると重症になりますので、注意が必要です。
3ヶ月から1歳までの間に、3回接種します。また3回目終了後、12〜18ヶ月の間に追加で1回接種します。
水ぼうそう(水痘/すいとう)
2014年から定期接種になりました。水ぼうそうと帯状疱疹を予防するためのワクチンです。
水ぼうそうは感染力がとても強いウイルスです。大人や免疫力の落ちた方が感染すると重篤化します。
1歳を過ぎたら1歳3ヶ月までに1回を接種、その後3ヶ月以上をあけて2回目を接種します。
日本脳炎
日本脳炎は蚊が運ぶウイルスによって感染します。高熱や頭痛を伴う脳炎を防ぐためのワクチンです。
現在、この病気を防げるのは予防接種のみです。
感染しても症状が出ないことも多いですが、かかった方の死亡率や後遺症が残る確率が高い病気です。
3歳で2回、4歳と9歳で1回ずつ接種します。
ロタウイルス(ロタリックス)
ロタウイルス感染症を予防するワクチンです。飲むタイプのワクチンです。
ロタウイルスは感染力が強く、激しい嘔吐・下痢を起こします。
ロタリックスは生後6週から生後6ヶ月までに2回接種します。
低月齢ほど重症化するので、生後2ヶ月からの早めの接種が推奨されます。
接種期間も短いため、同時接種でスケジュールを組み、効率よく実施していきましょう。
こどもの任意接種
おたふくかぜ
おたふくかぜは、ムンプスウイルスが原因で発症する病気です。
懸念されるのは、さまざまな合併症を引き起こすという点です。
(合併症:無菌性髄膜炎、脳炎、精巣炎、卵巣炎など)
任意接種ですが、合併症を予防するためにも1歳を過ぎたら接種を検討しましょう。
横手市では全額助成(無料)
横手市では、ワクチン接種日に1歳以上で3歳未満のこどもを対象に、全額助成をしています。
たかぎファミリークリニックは、横手市が認定した協力医療機関です。
ぜひ、ご予約ください。
※ 注意事項
ただし、公費負担は、対象年齢内のお子さん1人につき、1回のみです。
過去に自費などで1回接種されているお子さんは、対象となりませんのでご注意ください。
HPV(定期接種)
HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症を防ぐためのワクチン(当院ではガーダシルを採用)です。
HPVの感染が原因で発症する子宮頸がんなどを予防することができます。HPVワクチンは、現在、小学校6年~高校1年相当の女子を対象に、定期接種が行われています。
たかぎファミリークリニックは、横手市が認定した協力医療機関です。
当院でも接種可能となりますので、ご利用ください。
そのほか、HPVワクチンに関する情報(HPVワクチンキャッチアップ接種についての情報など)は、以下のホームページをご参照ください。